前回に引き続き、UiPath Community Editionのインストールを行いました。
PCのスペックにもよるのでしょうが、インストーラーを起動するまで結構待ちました。
はじめにインストーラーを起動します。
ダブルクリックしてから、操作できるようになるまで結構待ちます。

なかなか画面が出ないので失敗したのかと心配しながら、一時ほったらかしにしていると、下記の画面が表示されました。
無料版として使うのか、有償版として使うのかを選ぶ画面です。

アクティベーション(ライセンス認証)が終わると、ブラウザが開き、下記の画面が表示されました。

インストールがうまくいくと、下記の画面が表示されています。
一番初めは「プロセス」を選び、空のプロジェクトを作っていくのだと思います。

今回はインストールが無事完了したところまでです。