そろそろ1度目の実習が始まるようです。
わくわくドキドキです。
半年や1年コースの養成課程では、既に1、2度の実習が終わっているのだと思いますが、2年コースなのでじっくりカリキュラムが進むようです。
ケースメソッドを通してクラスメイトと対話した後で、印象的なことがありました。
チームとしての解答をまとめた後で、その後のケース対象企業を振り返ってみると残念に思うことがある旨のことをお話しされていました。
事後に振り替えることは容易ですが、その場で「正しい」決断をすることは難しいということだと思います。
より「正しい」決断に導けるよう、しっかり学んでいこうと思いました。
さて、最近創業やビジネスプランコンテストやピッチについて調べることが続きました。
どこもイノベーションを起こしたいと考えているのだと感じます。
一方で、何かで学んだからイノベーションの力が付くというのは誤りだとも感じます。
やはり、イノベーションは小さな失敗を繰り返すことで生まれるのだと考えます。
イノベーション関連のコンサルをする場合にも覚えておきたい事柄だと感じています。
ランチは大学院近くのお店でカレーを食べました。
有名なお店のようです。
四種類のチーズカレーだったかな?を注文しました。