趣味 解像度を上げる この「解像度を上げる」はamazonのリコメンドだったか、巷で評判になっていたからだったかで積読していたものでした。家の中で本を置いているいくつかの場所があるのですが、そこから手に取って読んでみました。 2024.09.07 日常生活趣味
趣味 ひとり広報の教科書 「ひとり広報の教科書」も積読していた本なので読んでみました。前回読んだ「サニーサイドアップの手とり足とりPR」よりも、個人的には好みでした。これは恐らく、私の経験が薄いというところに起因している気がします。 2024.07.31 日常生活趣味
日常生活 マッキンゼー 新規事業成功の原則 「マッキンゼー 新規事業成功の原則」をお風呂の中で読みました。ビジネスに関連した本を読むことが多いのですが、積読本のなかから軽く読めそうな感じということで手に取りました。 2024.04.25 日常生活
趣味 エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」 積読本のなかから「エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」」を読みました。大学院に通っているときに知ったエフェクチュエーションは、とっつきにくい学者さんの書いた本でしたが、この本はやさしく、わかりやすく、また日本の事例を... 2024.04.23 日常生活趣味
中小企業診断士 コンセプチュアル思考 「コンセプチュアル思考」は、ダウンロードしっぱなしで読めていなかったのですが、若干読む時間が取れたのでさくさくと読んでみました。 2024.01.24 中小企業診断士日常生活趣味
趣味 カスタマーサクセス・プロフェッショナル 「カスタマーサクセス・プロフェッショナル」は、カスタマーサクセスの実践的な解決策を示した本でした。読む順番としては、「カスタマーサクセスとは何か」で雰囲気や言葉使いを学び、「カスタマーサクセス」でそもそもの歴史を学ぶ。そのうえで、「カスタマ... 2023.11.16 日常生活趣味
日常生活 今年の人間ドックに行ってきました 毎年審査しているクリニックにでかけました。何年も通っているので、勝手知ったるなんたらですが、毎年マイナーチェンジが行われています。 2023.08.08 日常生活