プロジェクトマネジメント

PMI日本フォーラム2025に申し込みました

以前は、神保町あたりに2日間出向いてPDUを取得する感じでした。コロナ禍以降は、ハイブリッド型に変化しており、ライブは1日で開催されるようです。私はリモートで参加するので、1ヶ月ほどの間にアーカイブを見てPDUを取得しようと思います。
趣味

図解 人材マネジメント 入門

最近、人事制度全体の再設計に関わっています。最低限の知識は有しているつもりですが、新たな取り組みになるので改めて関連書籍から学んでいます。コンサルタントとしての癖だと思いますが、新たな分野に取り組む際はまず入門書を含めて、5~10冊読み漁る...
中小企業診断士

新緑フェスティバルに司会として参加してきました

昨年に引き続いて城南支部の支部イベントである「新緑フェスティバル2025」に参加してきました。
中小企業診断士

所属部会に参加しました

今月はオンラインで開催された部会に参加しました。今回は議事録を作成する当番だったので、気持ち早めに入りました。
趣味

ブランド~STORY設計とは~

G.Wのゆったりした時間を使って、積読本を読みました。薄い本なのでサクッと読めます。
中小企業診断士

担当イベントの打合せに参加しました

このイベントは夏に開催を予定しています。今回は前回打ち合わせからの変化点への対応が主に行われました。若干、想定外の状況が発生しているので早急な対応が必要だということが共有されました。
中小企業診断士

地域診断士会の担当PJの会合を実施しました

地域診断士会の理事として、担当しているプロジェクトがあります。おおむね月に一度のペースで会合を実施しています。
中小企業診断士

バルの実行委員会に参加しました

本当は現地で参加できればよいのでしょうが、別の商店街診断と予定が重複しているためリモートで参加しました。
中小企業診断士

某所で商店街診断に参加してきました

例年お世話になっている商店街で、商店街診断を実施してきました。4月上旬ごろは咲いた桜がすぐに散るような気候でしたが、商店街診断時は初夏の陽気になっていました。あまりの気温差に身体がおかしくなってしまう気がします。
中小企業診断士

バルのチームミーティングに参加しました

今回もウェブミーティングで開催されました。企業内診断士のかたに配慮されたのだと思いますが、開始時間が21時スタートでした。危うくミーティングをすっぽかすところでした。
中小企業診断士

振り込みを立て続けに行うイベントがひと段落しました

昨年度分で1件振り込み忘れがあったとの連絡を最近いただきました。今年度は、忘れずにすべて処理しようと一念発起し、一通り対応を終えました。
中小企業診断士

マーケティング研究会に参加しました

今回のマーケティング研究会は、経営者の方をお招きして、ご講演ならびにディスカッションが行われました。対面ならではの現物を見ることができたり、経営者の方の熱量が伝わったりする研究会になりました。
スポンサーリンク