イノベーション

趣味

具体と抽象

「具体と抽象 世界が変わって見える知性のしくみ」を読んでみました。ネット上で話題になっていることも見て積読していました。
趣味

エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」

積読本のなかから「エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」」を読みました。大学院に通っているときに知ったエフェクチュエーションは、とっつきにくい学者さんの書いた本でしたが、この本はやさしく、わかりやすく、また日本の事例を...
趣味

マッキンゼー 新規事業成功の原則 Leap for growth

積読本のなかから読んでみました。「マッキンゼー 新規事業成功の原則 Leap for growth」は、トップマネジメント向けに書かれた本だと感じました。
中小企業診断士

タイミングが良かったため複数の相談対応を行いました

偶然なのですが、クライアントと私のタイミングがよかったため短期間に打ち合わせの予定が決まりました。いくつかのクライアントとうまく時間調整ができたため、双方にとって良い時間になったと考えています。
日常生活

とある企業の新規事業に関する相談に乗りました

私自身のキャリアとして、ITエンジニアとして新規事業開発に携わるところからはじまり、後にPMやマーケターとして新規事業開発の推進や企画立案などに多く携わってきました。
趣味

B2Bのサービス化戦略 製造業のチャレンジ

数か月かけて読み終えました。予定では一週間程度で読み終える予定だったのですが、この本を置いていた場所があまり良くなかったのでしょう。
趣味

アフターコロナの経営戦略

積読本から読みました。お風呂の中でも読めるのでKindleは便利だと思っています。近々とあるセミナーの企画があり、コロナについても触れるので参考にしようと思い買っていたものになります。
趣味

デザイン、アート、イノベーション-経営学から見たデザイン思考、デザイン・ドリブン・イノベーション、アート思考、デザイン態度-

この本も積読本の中から読みました。いつも読む形態の本ではなく、アカデミック寄りの本でした。
趣味

新規事業ワークブック

本を読む時間が取れるようになったので、積読本から読んでみました。この本は帯に「事業とは”不”の解消です」と書いてあるのが目立ちます。ここを見るだけでリクルート出身の方なんだなと感じます。
趣味

ビジネスモデルの教科書

Kindleの中に入れっぱなしだった積読本の中から読んでみました。
趣味

ファミリービジネスMBA講座

タイトル買いした積読本を読みました。MBAでファミリービジネスを取り扱っているのはめずらしいと感じ興味を持って読みました。第1章の概要を楽しく読んだのですが、2章から4章は資格試験の参考書のようでなかなか読み進みませんでした。5章以降の事例...
趣味

デジタルトランスフォーメーションの実際

Kindleに入れっぱなしだったものをようやく読み終えました。時期的には少々古めの本だと思いますが、経営戦略として頭を整理するのにはよかったです。
スポンサーリンク