養成課程

中小企業診断士

大学院の同級生と近況報告会を実施しました

2年間ともに学んだ仲間と久しぶりに再会しました。今回は遠方からの参加者も多かったのでオンラインで開催されました。準備をしてくれた仲間に感謝です。
中小企業診断士

診断士会の学習会に参加しました

大学院の診断士会の関係で学習会がありました。平日の夜間に大学院にお邪魔したのは卒業依頼はじめてでした。
中小企業診断士

出身大学院の診断士会に参加してきました

時期が時期だけにウェブ会議の仕組みで行われました。大学院に多人数に向けたライブ配信の仕組みが整っていることも、ウェブ会議の仕組みを使った理由なのだと思います。
試験

21年度の診断士1次試験の合格率は高いのですね

中小企業診断協会の発表している資料を見てみました。きっかけは、とある研究会で今年の1次試験の合格率が高いという話を聞いていたためです。
プロジェクトマネジメント

PMI日本フォーラム2021の講演を視聴しました<その2>

カレンダーを見てショックを受けました。本当は祝日だったのでしょうが、働かないといけない日だったためです。変わりに週末にかけて連休になりますが、カレンダーの色が休みを表しているので、やはりショックですね。
趣味

ゼロからはじめるプロ経営コンサルタント入門

新聞広告で気になったので買っていたものをサクッと読みました。中小企業向けにコンサルティング・サービスを提供する方のための本でした。
日常生活

今年の「MBA甲子園」は秋以降に順延のようです

私も大学院に在籍しているときに参加し、セミファイナルに出ることができたので大学院の養成課程の方もチャレンジしてみるとよいと思っています。そんな訳で今年の申し込み情報を見てみると、秋以降に順延とG.W前にアナウンスがあったようです。こんなとこ...
中小企業診断士

出身大学院の診断士会に参加しました

昨日は出身大学院の診断士会に参加してきました。お世話になった教授や講師とも久しぶりにご挨拶できました。また、同期の仲間や顔見知りの先輩とも挨拶できよかったです。
中小企業診断士

若手向けの研究会に参加

本業でお邪魔している場所が都内から外れたので、都内中心部に移動する際の時間が多くかかるようになりました。便利な場所に立地しているのですが、移動距離が長くなったので、移動時間も長くかかります。
中小企業診断士

出身大学院の診断士会に参加

1期生から卒業したての私達の世代、そしてお世話になった教授・先生方が一堂に会する診断士会にお邪魔しました。
日常生活

教育訓練給付金が振り込まれてました

実は数日前には振り込まれていたみたいです。郵便ポストに特定記録郵便が届いており、教育訓練給付金の支給・不支給決定通知書という中身でした。
中小企業診断士

教育訓練給付金を申請

平日の休みを利用して、ハローワークに行ってきました。目的は給付訓練給付金を申請するためです。朝8:30から開いているのはうれしいですね。一方で平日のサラリーマンタイムしか開いていないのは残念です。
スポンサーリンク