経営戦略論II

大学院生の日常生活

システム ≠ ITツール

今回も楽しい演習の時間を過ごしました。珍しく?全ての演習を楽しみました。例えば、ランチェスター弱者の戦略について実例で示してくださったこと、各自が所属している会社の運営方法について解説してくださったこと、等々の大学院でクラスメイトに出会わな...
大学院生の日常生活

会社もそれぞれ個性がある

今回の大学院の演習では、メンバーが勤めている会社のことについて発表がありました。もちろん、お話しできる範囲で。
大学院生の日常生活

プロジェクト完了は振り返りが必須

とある演習の発表が終わったので、メンバーと打ち上げに行ってきました。私の考えでは、この発表もプロジェクトの1つだと考えています。ですから、プロジェクトマネジメントの知識を使いながら対応しました。
大学院生の日常生活

パワーをもらう一日

なんだか久しぶりに演習に参加する気がしていた朝の出発、随分秋めいてきた気がしました。
大学院生の日常生活

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」

最近デザイン思考関係の書籍を読み直しています。学び直しとまではいきませんが大学院生という立場を利用して学ぶ機会があることに感謝ですね。
大学院生の日常生活

リクルートの すごい構“創”力 アイデアを事業に仕上げる9メソッド

Kindleに入れっぱなしだった本を読んでみました。1時間程で読み終えることができたので気分転換によい本だと思いました。
大学院生の日常生活

色々な種類の演習が行われた一週間

それぞれの科目が開催された一週間でした。個々の科目毎に課題があるため、複数の科目が設定されたこの週はレポートウィークとなりました。
スポンサーリンク