試験 2次試験の結果が出ていました 筆記試験のほうです。1次試験の合格率20%前後、2次試験の合格率20%前後で、全体の合格率は4%というのは維持されているようです。合格された方は残すは口述試験だけです。 2023.01.14 2次試験中小企業診断士試験
2次試験 小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書 積読本から読みました。この本(この作者はかもしれません)は読みやすく、サクサクと読み進めることができました。 2021.11.27 2次試験日常生活趣味
1次試験 21年度の診断士1次試験の合格率は高いのですね 中小企業診断協会の発表している資料を見てみました。きっかけは、とある研究会で今年の1次試験の合格率が高いという話を聞いていたためです。 2021.09.30 1次試験2次試験中小企業診断士日常生活試験
2次試験 小が大を超えるマーケティングの法則 本を購入してから指摘されましたが、診断士試験ではおなじみの「スモールビジネス・マーケティング」の著者が書いた本だそうです。 2020.10.01 2次試験中小企業診断士日常生活趣味
1次試験 2019(平成31)年度中小企業診断士試験の予定 中小企業診断協会 で試験日程の発表が行われていました。今年も暑い時期に試験があるので大変だと思います。 2019.03.26 1次試験2次試験中小企業診断士試験
大学院生の日常生活 中小企業診断士 養成課程の先輩方に学ぶ この時期は2次試験に向け追い込みをしている方、養成課程に進もうと準備をしている方、来年の1次試験の受験に向け準備を始めた方、等がいらっしゃると思います。昨年も調べてみたのですが、私は都会にいる間に養成課程に進もうと決めていました。といっても... 2018.09.13 1次試験2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
起業マネジメント基礎論I 2次試験の発表 大学院の学友から2次試験の結果どうだった?と聞かれました。その瞬間、あぁそういう発表のタイミングなんだと気づきました。 2017.12.10 2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活起業マネジメント基礎論I起業マネジメント演習I趣味食
大学院生の日常生活 2次試験の後始末 2次試験が終わった直後の期間ですが、一般的には再現答案というものをつくる方が多いようです。今回私は、解答のフレームをつくり、白紙のところにほぼ解答と同じ内容が再現されているので、再現答案は作成しません。というよりも、養成課程に通っているので... 2017.10.24 2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
大学院生の日常生活 満足感満載の2次試験終了 絶好の試験日和とはいきませんでしたが、大雨の中試験会場に向かいました。はじめて降りる駅で降りたって、知らないおじさんの後をついていくと、試験会場に到着しました。私が受験した校舎に向かう道はそこまで混んでいませんでしたが、道を挟んだ向かい側の... 2017.10.22 2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
大学院生の日常生活 診断士2次試験の受験票が届きました 養成課程に通っているので2次試験を受ける必要はないのですが、せっかく受験するチャンスが残っているので受験してこようと思います。 2017.10.12 2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
大学院生の日常生活 新たに養成課程が加わるようです 養成課程は、これまで西は兵庫県まででしたが、新たに福岡県まで西に広がるようです。北部九州にお住まいの方には朗報ですね。 2017.09.05 2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
大学院生の日常生活 2次試験の申込用紙が届きました 私の手元には今日届きました。養成課程のクラスメイトの元へは、週末に届いていたようです。私は田舎に住んでいるのかな??? 2017.08.28 2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活