起業マネジメント基礎論II

大学院生の日常生活

最後の演習?

要請過程の2年次も三分の一程が過ぎ、いよいよ実習と修士論文に集中する時期がやってきました。今回が演習の最後になるとクラスメイトが教えてくれ、改めて気を引き締めなければと感じました。
大学院生の日常生活

灼熱の週末

天気予報によるとこの夏一番の猛暑が到来するそうで、話を聞くだけで汗が吹き出してきそうです。さて、今回の大学院は要件定義のチェックポイントに関連した演習と、2年生になってはじめての実習が始まりました。
大学院生の日常生活

討議とプレゼンの1日

今回の大学院は、情報セキュリティ監査に関する少々専門的な内容の演習、修士論文に関する進捗報告と教授からのアドバイスを受け、最後に企業再生に関する金融と再生企業に関わる演習、と盛り沢山で行われました。
大学院生の日常生活

セキュリティと企業再生

情報セキュリティ関係の法律をセレクトして、各自発表することを行いました。人により様々な観点でセレクトしており、着目ポイントや発表内容を楽しみました。
大学院生の日常生活

企業再生のリアル

今回の大学院では、情報セキュリティ関係の演習と企業再生に関する助言の演習の二本立てで行われました。
大学院生の日常生活

POP体験

午前中は診断レポートというか、経営革新計画を作成しました。診断士としてはじめに経験する機会が多いお仕事だと考えます。今回は演習で体験しました。
スポンサーリンク