1次試験 1次試験真っ最中なんですね とある方から連絡をいただき、中小企業診断士の1次試験1日目が終わったのですね。年々、夏の暑さが厳しくなるなか受験するのも大変だと思います。あと1日残っていますので、ここまでの勉強の成果を発揮できることを願っています。 2023.08.05 1次試験中小企業診断士日常生活試験
1次試験 2022年度版中小企業施策利用ガイドブックが公開されました 中小企業庁より「2022年度版中小企業施策利用ガイドブック」が公開されました。診断士には必須だと思う資料のひとつです。 2022.05.02 1次試験中小企業診断士日常生活試験
1次試験 21年度の診断士1次試験の合格率は高いのですね 中小企業診断協会の発表している資料を見てみました。きっかけは、とある研究会で今年の1次試験の合格率が高いという話を聞いていたためです。 2021.09.30 1次試験2次試験中小企業診断士日常生活試験
1次試験 2020(令和2)年度の1次試験の申込が始まってました 外出が思うようにできない中、中小企業診断士の1次試験の申し込みがはじまっていました。暇だとか、遊びに行けないとか、様々な意見があるようですが、時間を持て余しているということなので、資格試験に時間を割くのもよいと思います。 2020.04.03 1次試験中小企業診断士日常生活試験
試験 2019(平成31)年度中小企業診断士試験の予定 中小企業診断協会 で試験日程の発表が行われていました。今年も暑い時期に試験があるので大変だと思います。 2019.03.26 1次試験2次試験中小企業診断士試験
大学院生の日常生活 中小企業診断士 養成課程の先輩方に学ぶ この時期は2次試験に向け追い込みをしている方、養成課程に進もうと準備をしている方、来年の1次試験の受験に向け準備を始めた方、等がいらっしゃると思います。昨年も調べてみたのですが、私は都会にいる間に養成課程に進もうと決めていました。といっても... 2018.09.13 1次試験2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
1次試験 2018年の1次試験の合格発表 以前から購読していたメルマガで、1次試験の合格発表があった旨が記載されていました。そのため私も診断協会のWebページを見てみました。 2018.09.05 1次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
1次試験 いよいよ1次試験の締め切りが迫ってきました 2018年度(平成30年度)の中小企業診断士試験の締め切りがあと数日に迫っています。私の周りでも過去に締め切り後に申し込み忘れたことに気づいた方がいたという話を比較的よく聞きます。折角受験勉強したのでしょうから、受験できるように申し込みまし... 2018.05.28 1次試験中小企業診断士
1次試験 統計思考入門―プロの分析スキルで「ひらめき」をつかむ 積読しておいたものを読みました。統計入門ではなく、統計思考入門という点にひかれました。 2017.12.28 1次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
大学院生の日常生活 養成課程の先輩方-2017年夏- ---以下追記---最新の状況を調べたものは「中小企業診断士 養成課程の先輩方に学ぶを参照してください。---以上追記---養成課程に通っている、もしくは、修了・卒業している先輩方のblogやWebサイトを紹介します。昨年の私も諸先輩方のb... 2017.08.11 1次試験2次試験中小企業診断士大学院生の日常生活旧 大学院生活
大学院生の日常生活 中小企業診断士試験 ロジックで理解する運営管理 店舗設計やロジスティクス関係で久しぶりに書棚から取り出して読んでみました。中小企業診断士の1次試験では余り参考にならないと思いますが、2次試験の事例3や私が通っている養成課程で参考書として利用にするには良い本だと思います。特に日常の仕事で生... 2017.06.16 1次試験2次試験ロジスティクス論中小企業診断士大学院生の日常生活店舗施設マネジメント論旧 大学院生活
1次試験 2017(平成29)年度の試験日程が公表されました 一般社団法人中小企業診断協会で「平成29年度中小企業診断士試験実施スケジュールについて」が4月3日に公開されたみたいです。今年度は年内の合格発表なんだそうです。合格した方はよいお正月が過ごせそうですね。 2017.04.04 1次試験2次試験中小企業診断士